GOOD DESIGN AWARD2025年度受賞
株式会社中央住宅
戸建分譲設計本部 設計一部
プロデューサー:品川典久
ディレクター:田中弘樹、野村壮一郎
デザイナー:小瀧愛美、山﨑正吾、町田純一、堀越駿平、小西雄一、佐久間達也、+,too株式会社 大石和
コンセプト
既存の共同住宅を挟み2区画に分断された全14棟の分譲住宅。住まい手に加えて近隣地域住人を含めた多様な人が集まる場の創造だけでなく、事業者・住まい手・近隣住人・住宅建材メーカー・富山県生産者が一体となった産民横断型の連携体制を構築し、従来の分譲住宅にはない新しいコミュニティ醸成を喚起する永住を見据えた取り組みである。
多彩なコミュニティを育むデザイン
特徴
街びらきワークショップ
統一感のある分譲デザイン
「ツナグテラス」「信州志賀石」を採用
「ベンチ」や「ポタジェ」を配置
従来、分譲住宅を購入する基準として駅距離や敷地・建物面積等の不動産的価値が重視されてきた。また、分譲住宅販売後の管理については住人に任されている為、管理が不十分だったり住み手が他に移り住み空き家になる事もある。本分譲地がある鎌ヶ谷市でも空き家が増加しており、市が2018年より対策を行っている。分譲住宅では住人が同時期に入居する為、販売事業者が入居時に住まいや分譲地、地域に愛着を持って良好なコミュニティを醸成していく環境・仕組みを含めて住み手と関わる事ができれば、住人主体の分譲地の維持管理に繋がり易くなると考える。また近年は家族構成やライフスタイル、ワークライフの多様化が進み価値観やコミュニティも多様化している。その為分譲地や住まいに人が集まる空間は必要だが、その使い方を限定するのではなく、多様なコミュニティに柔軟に対応でき使う人が主体性をもって過ごせる余白を残したデザインが重要だと考える。
1. 分譲住宅地の枠から一歩踏み出し、近隣住人を含めた多様なコミュニティ空間の創造と醸成の取組み
2. 様々なステークホルダーとの産民横断型連携による生産背景を知り愛着を生む住宅トレーサビリティや食育体験
3. 分譲地の配棟だけでなく住まいにおいても太陽光や通風を考えたサスティナブルな街区・住まいのデザイン
【街づくり】既存の袋小路と転回道路の開発道路側に、リビングとシームレスに繋がる家庭菜園を内包したテラスや座れる景石、ベンチを設けた中間領域を住空間と道路の間に創出し、住まい手の家庭菜園での食育体験や、テラス・ベンチで景色に憩いながら行き交う人との交流を育むデザイン。
【住まいのトレーサビリティ向上】完成品を購入する分譲住宅では住まい手の建築材料や素材に対する関心が低く、価値を知る機会も少ない。本分譲地では建材メーカーと連携し、直接生産背景等を伝える仕組みを作ることで住まいのトレーサビリティを向上させ、質の高い建物の供給や住まいへの愛着を醸成する。さらに建物自体の価値を継承可能とすることで永く住み継げる住まいとした。
【地域とのつながりを生む取組】建材メーカーや農家と連携し住まい手に加え近隣住人を交えた街びらきワークショップを開催することで、早期に近隣コミュニティとの繋がりを育む取組みを行った。
審査員評価
従来の分譲住宅の枠組みを超え、地域と共に育む持続可能な暮らしを実現した先進的な取り組みである。既存の共同住宅を挟んだ2区画に全14棟を配置し、住まい手のみならず近隣住民や建材メーカー、富山県の生産者など多様な関係者が連携することで、地域に根差したコミュニティ形成を促進している。住宅の設計においては、家庭菜園付きテラスやベンチなどの中間領域を活用し、人と人との自然な交流を生み出す空間づくりが図られている。また、建材の生産背景を住まい手に直接伝えることで、住まいへの理解と愛着を深める「住宅のトレーサビリティ」を高める工夫も秀逸である。さらに、通風や採光、植栽など自然環境を活かした設計により、快適で環境負荷の少ない暮らしを提案している点も高く評価できる。街びらきワークショップやSNSを通じた生産者との継続的な交流は、食育や地域活性化にも寄与しており、分譲住宅の新たな可能性を示す優れたモデルである。
GOOD DESIGN AWARD
奥拡張空間のある分譲住宅
袋小路から考える地域共生分譲住宅
GOOD DESIGN AWARD
地域連携とインテリアの発信モデル
人と生き物の居場所を創る分譲住宅
GOOD DESIGN AWARD
農を軸とした地域交流型分譲住宅
路地のある分譲住宅
GOOD DESIGN AWARD
敷地の裏側に路地空間を創出
敷地内に広場空間を創出
GOOD DESIGN AWARD
脱炭素循環型コミュニティ普及モデルの構築
内装用無垢桐パネル
GOOD DESIGN AWARD
シェアスケープ~風景を共有する街区~景観共有型分譲住宅
低温乾燥方式による国産杉パネル
GOOD DESIGN AWARD
次世代型コミュニティの街づくり
4軒で互いに「土地」を分かち合うシェアコートのある住まい
GOOD DESIGN AWARD
IoT住宅による街づくり
地域活性プロジェクト