コラム:子育て編vol.4 家族とともに成長する住まい

羽田朋美(はねだ・ともみ)

羽田朋美(はねだ・ともみ)
「ママたちの集いの木 Neem Tree」主宰/編集者。出版社時代はティーン誌やママ雑誌の編集長を歴任。2013年独立。現在はママ向け媒体を中心に編集・ライティングを行う。4歳と9ヵ月の男の子のママ。

家は、
住みながらつくり上げていくもの

私たち家族が現在の家に住み始めて1年半。さすがにもう引っ越し会社の段ボールはありませんが、住みやすさと使いやすさ、そして何より心地よさを求めて、まだまだ家づくりの途中です。

家というものは、家族の形やライフスタイルの変化など、住まう人とともに成長するものだと感じています。また、暮らしながら自分たちらしくつくり上げていくものだと思っています。そこで、わが家でも日常的に家具の配置やインテリア、生活用品を見直すようにしています。

9ヵ月の次男が動き回る前に見直したことといえば、観葉植物の置き場所や種類。夫婦ともにグリーンが大好きで、床置きの鉢植えがいっぱいのリビングでしたが、安全性を考え、高い位置から吊れるグリーンネックレスやエアープランツ、壁に掛けられる多肉のリースなどに替えました。また、撮影や打ち合せのないときは事務所へは行かずに自宅で作業ができるよう、リビングに仕事用のデスクを設置。フリーランスになったときに「家では仕事はしない!」と思っていましたが、乳児を抱える今は育児の合間にササッと仕事ができるこのスタイルのおかげで、家事と育児の両立が以前よりスムーズになりました。

子どもの
成長に合わせて工夫する

子どもの発達段階の中でも、とりわけ変化の著しい乳幼児期。服はすぐにサイズアウトしますし、興味のあるおもちゃや絵本もどんどん変わります。わが家でも子どもの成長に合わせてその都度暮らしを見直していますが、見直してみて気づくのが、子ども用品には“なくてもどうにかなったもの”がかなりあるということ。

例えばおもちゃの収納家具。いかにも子ども向けのカラフルなカラーのものが多くポップでかわいいのですが、そのデザインゆえに、おもちゃの収納以外の使い方が思い浮かびません。小学校入学までに手放すご家庭が多いように感じます。

以前ママ雑誌のインテリア特集で取材させていただいたあるご家庭では、リビングに設置されたクローゼットの下段をキッズスペースとして使っていました。おままごとセットや絵本やおもちゃの入ったかごが並べられていて、まるで小部屋のよう。遊ばないときはクローゼットの扉を閉めておけばOKです。おもちゃの収納家具がなくても、アイデア次第でこんなに楽しく遊べ、片付けることができるということに驚きました。

このように、子どもが小さなうちは代用品を取り入れ、個室を使う年齢になってから必要な家具を購入するというのも賢い方法だと思います。

長く愛着を持って
暮らしていける住まい

子どもがその家でどう成長し、どう暮らしていくのか…容易に想像できる家は、よい家であると感じます。子どもの成長にしっかりと対応できる家だからです。

ポラスの新築一戸建て住宅の「フレキシブルプラン」は、まさにそんな住まいを実現しています。家族構成や生活スタイルの変化にフレキシブルに対応するプランで、子どもの成長に合わせて仕切りを設けて区切ったり、一部屋にしたりすることができます。

今はまだ赤ちゃんだけど、小学生になったら個室をあげよう。ふたりめが生まれたら、ふたつの子ども部屋に。やがて子どもが独立したら、仕切りを取りはずして、シアタールームにしてもいいかも…というように、家族の未来の形を思い描きながら長く大切に暮らしていける住まいです。

小さな個室の多い間取りのお宅では、子どもが独立した後は物置きになっているというケースもよく耳にします。ポラスの「フレキシブルプラン」なら大掛かりなリフォームをしなくても、そのときどきの暮らしに合った住まいへと、簡単にシフトできるのがいいですね。

住まいのコラム 住宅編

後悔しない家選びのために、要望の優先順位を決める

完成見学会でチェックすべき点、気をつけるポイント

次世代の省エネ仕様で水道・光熱費はお得に!

外観や間取りが多様化。分譲地の中にも広がる選択肢

住み始めてからのメンテナンスは計画的に

住まいのコラム 子育て編

ゆとりあるママライフを実現する暮らし

子育て世代にやさしい住まい

幼なじみができる街に暮らす

家族とともに成長する住まい

“駅近”よりも快適な暮らし

コラム:子育て編vol.4 家族とともに成長する住まい

羽田朋美(はねだ・ともみ)
「ママたちの集いの木 Neem Tree」主宰/編集者。出版社時代はティーン誌やママ雑誌の編集長を歴任。2013年独立。現在はママ向け媒体を中心に編集・ライティングを行う。4歳と9ヵ月の男の子のママ。

家は、住みながらつくり上げていくもの

私たち家族が現在の家に住み始めて1年半。さすがにもう引っ越し会社の段ボールはありませんが、住みやすさと使いやすさ、そして何より心地よさを求めて、まだまだ家づくりの途中です。

家というものは、家族の形やライフスタイルの変化など、住まう人とともに成長するものだと感じています。また、暮らしながら自分たちらしくつくり上げていくものだと思っています。そこで、わが家でも日常的に家具の配置やインテリア、生活用品を見直すようにしています。

9ヵ月の次男が動き回る前に見直したことといえば、観葉植物の置き場所や種類。夫婦ともにグリーンが大好きで、床置きの鉢植えがいっぱいのリビングでしたが、安全性を考え、高い位置から吊れるグリーンネックレスやエアープランツ、壁に掛けられる多肉のリースなどに替えました。また、撮影や打ち合せのないときは事務所へは行かずに自宅で作業ができるよう、リビングに仕事用のデスクを設置。フリーランスになったときに「家では仕事はしない!」と思っていましたが、乳児を抱える今は育児の合間にササッと仕事ができるこのスタイルのおかげで、家事と育児の両立が以前よりスムーズになりました。


子どもの成長に合わせて工夫する

子どもの発達段階の中でも、とりわけ変化の著しい乳幼児期。服はすぐにサイズアウトしますし、興味のあるおもちゃや絵本もどんどん変わります。わが家でも子どもの成長に合わせてその都度暮らしを見直していますが、見直してみて気づくのが、子ども用品には“なくてもどうにかなったもの”がかなりあるということ。

例えばおもちゃの収納家具。いかにも子ども向けのカラフルなカラーのものが多くポップでかわいいのですが、そのデザインゆえに、おもちゃの収納以外の使い方が思い浮かびません。小学校入学までに手放すご家庭が多いように感じます。

以前ママ雑誌のインテリア特集で取材させていただいたあるご家庭では、リビングに設置されたクローゼットの下段をキッズスペースとして使っていました。おままごとセットや絵本やおもちゃの入ったかごが並べられていて、まるで小部屋のよう。遊ばないときはクローゼットの扉を閉めておけばOKです。おもちゃの収納家具がなくても、アイデア次第でこんなに楽しく遊べ、片付けることができるということに驚きました。

このように、子どもが小さなうちは代用品を取り入れ、個室を使う年齢になってから必要な家具を購入するというのも賢い方法だと思います。


長く愛着を持って暮らしていける住まい

子どもがその家でどう成長し、どう暮らしていくのか…容易に想像できる家は、よい家であると感じます。子どもの成長にしっかりと対応できる家だからです。

ポラスの新築一戸建て住宅の「フレキシブルプラン」は、まさにそんな住まいを実現しています。家族構成や生活スタイルの変化にフレキシブルに対応するプランで、子どもの成長に合わせて仕切りを設けて区切ったり、一部屋にしたりすることができます。

今はまだ赤ちゃんだけど、小学生になったら個室をあげよう。ふたりめが生まれたら、ふたつの子ども部屋に。やがて子どもが独立したら、仕切りを取りはずして、シアタールームにしてもいいかも…というように、家族の未来の形を思い描きながら長く大切に暮らしていける住まいです。

小さな個室の多い間取りのお宅では、子どもが独立した後は物置きになっているというケースもよく耳にします。ポラスの「フレキシブルプラン」なら大掛かりなリフォームをしなくても、そのときどきの暮らしに合った住まいへと、簡単にシフトできるのがいいですね。

住まいのコラム 住宅編

後悔しない家選びのために、要望の優先順位を決める

完成見学会でチェックすべき点、気をつけるポイント

次世代の省エネ仕様で水道・光熱費はお得に!

外観や間取りが多様化。分譲地の中にも広がる選択肢

住み始めてからのメンテナンスは計画的に

住まいのコラム 子育て編

ゆとりあるママライフを実現する暮らし

子育て世代にやさしい住まい

幼なじみができる街に暮らす

家族とともに成長する住まい

“駅近”よりも快適な暮らし