さいたま市
物件情報

「浦和」駅ってどんな駅?構内の様子や駅ナカ施設を詳しく紹介

埼玉県さいたま市浦和区のほぼ中心に位置する「浦和」駅は、JR東日本の主要なターミナル駅として、埼玉県庁やさいたま市役所などの行政施設が集まる県都の玄関口としての役割を担っています。駅構内には駅ビル「アトレ浦和」が広がり、日常の買い物や飲食に便利な店舗が揃っています。さらに駅東口には「浦和PARCO」、西口には「伊勢丹浦和店」や「浦和コルソ」といった大型商業施設が隣接し、暮らしを支える拠点として大きな注目を集めています。本記事では、「浦和」駅の基本情報やホーム構造、周辺施設の特徴について詳しく紹介します。

「浦和」駅の基本情報と利用状況

「浦和」駅は、JR京浜東北線、宇都宮線(東北本線)、高崎線の3路線が乗り入れる、埼玉県を代表する主要ターミナル駅です。特に、都心へのアクセスに優れていることから、通勤・通学の交通拠点として多くの利用者に親しまれています。

「浦和」駅の大きな特徴は、駅周辺が埼玉県およびさいたま市の行政の中心地であることに加え、古くから文教都市としても知られ、落ち着いた住環境と都心への利便性を両立している点です。近隣のターミナル駅である「大宮」駅が商業・ビジネスの中心として賑わう一方、「浦和」駅は行政と文化の拠点として、より洗練された落ち着いた雰囲気を保っています。
「浦和」駅 西口駅前の様子
「浦和」駅 西口駅前の様子
「浦和」駅の2023年度の1日平均乗降人員は約88,213人であり、埼玉県内のJR駅の中でも非常に高い利用者数を誇ります。これは、都心へ向かう通勤客や通学者に加え、駅周辺の大型商業施設や行政施設への用務客など、多様な目的を持つ人々が利用していることを示しています。
「浦和」駅
「浦和」駅
埼玉県内JR駅 1日の平均乗降者数ランキング TOP10(2023年度)
埼玉県内JR駅 1日の平均乗降者数ランキング TOP10(2023年度)

「浦和」駅のホーム構造と路線の特徴

「浦和」駅は、高架構造の3面6線を有しており、各ホームが目的別に使い分けられています。京浜東北線、宇都宮線、高崎線の全列車が停車するため、都心方面だけでなく、埼玉県の北部や群馬県方面へのアクセスも非常にスムーズです。改札口は「中央改札口」と「アトレ北口改札口(Suica専用)」があり、構内はバリアフリー設備(エスカレーター・エレベーター)や乗り換え通路などが整備されています。高架下や駅ビルと直結しているため、雨天時でも濡れることなく移動できる利便性の高さが魅力です。
「浦和」駅の番線ごとの路線、方向、主な行先
番線 路線 方向 軌道 行先
1 京浜東北線 南行 緩行線 赤羽・上野・東京・品川・横浜方面
2 京浜東北線 北行 緩行線 南浦和・大宮方面
3 宇都宮線・高崎線 南行 中距離線 上野・東京・品川・横浜・大船方面(東海道線直通)
4 宇都宮線・高崎線 北行 中距離線 大宮・小山・宇都宮・高崎方面
5 上野東京ライン(東海道線直通) 南行 中距離線 上野・東京・品川・横浜・大船方面
6 上野東京ライン(東北本線・高崎線直通) 北行 中距離線 大宮・小山・宇都宮・高崎方面
また、「浦和」駅は主要幹線である3路線が乗り入れているため、都心へのダイレクトアクセスが可能な点が最大の利便性と言えます。また、京浜東北線は都心主要駅を経由して横浜方面まで、宇都宮線・高崎線は上野・東京を経由して東海道線へ直通運転しており、都内主要駅や神奈川県方面へのアクセスも抜群です。
路線図
路線図

「浦和」駅の駅ナカ・駅周辺の商業施設

「浦和」駅は、駅ナカ・駅周辺の商業施設の充実度が非常に高く、日々の生活から休日の買い物まで、あらゆるニーズに応える環境が整っています。
駅構内には駅ビル「アトレ浦和」が広がり、駅の東西連絡通路を挟んでWest AreaとNorth Areaに分かれています。生鮮食品を扱うスーパーマーケット「ザ・ガーデン自由が丘」や、人気の洋菓子店「シャトレーゼプレミアム」、書店「浦和 蔦屋書店」、さらには浦和レッズのオフィシャルショップ「レッドボルテージ」など、多彩な店舗が揃っています。改札外にはATMやドラッグストア、コンビニも充実しており、通勤・通学のついでに用事を済ませることが可能です。
「アトレ浦和」
「アトレ浦和」
駅東口からすぐの場所にある「浦和PARCO」は、ファッション、雑貨、書店「紀伊國屋書店」、食品スーパー「ヤオコー」、レストラン、映画館「ユナイテッド・シネマ浦和」など、幅広いジャンルの店舗が入居する大型複合施設です。特に、映画館やカフェの存在は、休日の娯楽を求める人々にとって大きな魅力となっています。
「浦和PARCO」
「浦和PARCO」
一方、駅西口側には、老舗百貨店「伊勢丹浦和店」と、ショッピングセンター「浦和コルソ」が隣接しています。食料品フロア「富士ガーデン」や、ファッション、雑貨、レストラン、カフェなど、両施設で約100店舗以上が集積しており、多様な選択肢を提供しています。このように、「浦和」駅は単なる通過点ではなく、商業の中心地としても高い機能性を備え、日常生活の延長線上にある「ちょうどいい」駅環境が整っていると言えます。
  
「伊勢丹浦和店」
「伊勢丹浦和店」

「浦和」駅と他路線との接続状況とアクセス手段

「浦和」駅は、JRの主要3路線が乗り入れるターミナル駅であり、乗り換えの利便性が高いのが特徴です。そのため、鉄道利用者が中心ですが、駅前からのバス路線も充実しており、広域的な交通拠点としての役割も担っています。
駅の東口・西口ともに広々としたロータリーが整備されており、路線バスやタクシー乗り場、駐輪場も完備されています。特に、駅西口には市営の駐輪場も整備されており、自転車での通勤・通学にも対応したインフラが整っています。
「浦和」駅東口バスターミナルの様子
「浦和」駅東口バスターミナルの様子
バス路線も非常に豊富で、さいたま市内の各方面や、周辺の市町村を結ぶ重要な路線が発着しています。これにより、鉄道の駅から離れた地域に居住する住民も、スムーズに「浦和」駅を利用することが可能です。
以下に、「浦和」駅のバス乗り場と主な方面、運行バス事業者をまとめました。
駅出口 乗り場 主な方面・行き先(経由地) 運行バス事業者
浦和駅 西口 1 武蔵浦和駅西口経由田島団地ゆき 国際興業バス
別所六丁目経由武蔵浦和駅西口ゆき
太田窪・グランド経由北浦和駅東口ゆき
グランド経由北浦和駅(ターミナルビル)ゆき
2 常盤四丁目経由桜区役所ゆき
市役所経由桜区役所ゆき
常盤四丁目経由大久保浄水場ゆき
市役所・桜区役所経由大久保浄水場ゆき
3 中浦和駅・西堀経由桜区役所ゆき
西堀氷川トンネル経由桜区役所ゆき
5 県庁前・中浦和駅経由志木駅東口ゆき
7 県庁前・北町四丁目経由蕨駅西口ゆき
県庁前・武蔵浦和駅経由戸田車庫ゆき
8 中浦和駅経由西浦和車庫ゆき 国際興業バス
6 羽田空港(空港連絡バス) 国際興業バス・東京空港交通
11 TDRバスターミナルイースト(高速バス) 西武観光バス
浦和駅 東口 1 尾間木・浅間下経由東川口駅北口ゆき 東武バスウエスト
尾間木・浅間下経由浦和美園駅ゆき
尾間木・浅間下経由大崎園芸植物園ゆき
緑区役所入口ゆき
尾間木・浅間下経由東浦和駅ゆき
花月・宮本経由さいたま東営業所ゆき
2 市立病院経由南台ゆき
市立病院経由さいたま東営業所ゆき
中尾陸橋経由さいたま東営業所ゆき
バイパス経由浦和美園駅西口ゆき
3 イーストシティ経由東浦和駅ゆき
イーストシティ・東浦和駅経由馬場折返場ゆき
イーストシティ・東浦和駅・馬場折返場経由市立病院ゆき
イーストシティ・東浦和駅経由さいたま東営業所ゆき
明花ゆき
4 太田窪・二十三夜経由南浦和駅西口ゆき
太田窪経由二十三夜坂下ゆき
7 (東口通り)太田窪・グランド経由北浦和駅ゆき
(東口通り)北浦和駅(ターミナルビル)ゆき
8 浦和駅西口ゆき

「浦和」駅の利便性と今後の地域発展への期待

「浦和」駅は、都心へのアクセスの良さと、行政・文化の中心地としての落ち着いた雰囲気を両立しており、「住みやすさ」の点で非常にバランスの取れた街です。駅ナカの「アトレ浦和」、駅周辺の「浦和PARCO」や「伊勢丹浦和店」・「浦和コルソ」など、買い物、食事、生活利便施設がコンパクトにまとまっており、日々の暮らしを支える高い機能性を備えています。
「浦和」駅西口駅前広場と立ち並ぶ商業施設
「浦和」駅西口駅前広場と立ち並ぶ商業施設
現在、「浦和」駅西口では、大規模な再開発プロジェクトが進行しています。特に、西口南高砂地区では、地上27階建ての高層タワーマンション「URAWA THE TOWER」を含む「浦和カルエ」街区のプロジェクトが進行中で、住宅、市民会館、子育て支援センター、商業施設、オフィスなどが入居する複合的な街づくりが進んでいます。2027年の竣工を目指しており、これにより駅前の景観が大きく刷新され、さらなる利便性の向上が期待されています。
「浦和」駅西口から見た工事中の「浦和カルエ」(撮影:2025/04)
「浦和」駅西口から見た工事中の「浦和カルエ」(撮影:2025/04)
この再開発は、単なる商業施設の拡充に留まらず、行政機能や子育て支援といった公共的な役割も担うものであり、浦和が持つ「文教都市」としての魅力をさらに高めるものとなるでしょう。大規模再開発による未来志向の街づくりと、古くから培われてきた歴史と文化が共存することで、「浦和」駅は今後も多くの住民に寄り添った魅力的なターミナル駅として発展していくことが期待されます。
戻る

その他のエリアを見る

本コンテンツは、(株)ココロマチが情報収集し、作成したものです。記事の内容・情報に関しては、正確を期するように努めて参りますが、内容に誤りなどあった場合には、 (株)ココロマチまで、ご連絡をお願いいたします。
尚、各店・各施設のサービス詳細につきましてはわかりかねます。恐れ入りますが、各店・各施設にて直接ご確認ください。