習志野市特集 文教の街としても発展した落ち着きのあるベッドタウン

イオンモール津田沼
ベッドタウンとして発展した街
千葉市、船橋市、八千代市に隣接している習志野市は、下総台地から東京湾岸まで多様な地形を有しています。総武線の始発電車が「津田沼」駅から出ているだけでなく、総武線の複々線化が行われ、交通の利便性がますます向上しました。高度経済成長期以降は宅地化が進み、近年も大規模な宅地開発が行われるなど、ベッドタウンとして成長を遂げています。また、「津田沼」駅周辺には大型のショッピング施設が集まり、ショッピングの街としても機能しています。

谷津干潟

谷津バラ園
津田沼駅周辺には大型ショッピングセンターが多数
「津田沼」駅周辺には「イオンモール津田沼」や「奏の杜フォルテ」、「モリシア津田沼」などの大型ショッピング施設が集まり、スーパーマーケットから各種専門店まであらゆるジャンルの店が揃っています。臨海部にも「MrMax新習志野ショッピングセンター」や「島忠ホームズ 幕張店」など大規模ショッピングセンターがあり、自動車を使った買い物も便利。ラムサール条約に登録された「谷津干潟」やバラの名所「谷津バラ園」など自然に親しめる場所も数多くあります。
主要アクセス

「津田沼」駅
総武線は津田沼駅始発電車が多く便利
「津田沼」駅などから総武線が利用可能で、快速電車を利用すると「千葉」駅に11分、「東京」駅に27分、「品川」駅まで37分で移動できます。各駅停車を利用すると乗り換えなしで「秋葉原」駅へ33分、「新宿」駅に51分でアクセス可能で、東京都心方面への移動が便利です。どちらも「津田沼」駅始発電車が多く、通勤時間帯でも座って移動できます。そのほか「新習志野」駅からは「東京」駅直結の京葉線が、「京成津田沼」駅などからは都営浅草線直通電車も走る京成線が利用できます。

「京成津田沼」駅
成田空港へもスムーズにアクセス
「成田空港」駅へは「京成津田沼」駅からの京成線特急で41分、「津田沼」駅からの総武線快速エアポート成田で53分と、どちらも乗り換えなしでアクセス可能。特に京成線の特急は本数が多く利用しやすくなっています。京成線には都営浅草線・京急線経由の「羽田空港国内線ターミナル」駅行き電車もあります。「京成津田沼」駅からの新京成線は乗り換えなしで「松戸」駅に43分でアクセスすることができ、千葉県北西部への移動がスムーズです。

「湾岸習志野」IC
東関東自動車道や京葉道路で都心方面へもスピーディー
国道14号、国道357号など首都圏を代表する幹線道路が通っているため、自動車の利用も便利。「湾岸習志野」・「谷津船橋」・「湾岸千葉」ICなどから、高速道路の東関東自動車道を利用でき、「花輪」・「幕張」ICなどからは有料道路の京葉道路を利用できます。「成田空港」、房総方面をはじめ、接続する首都高速道路を利用して東京都心部にもスムーズに移動できます。
暮らしの情報

image photo
子育て支援コンシェルジュが便利
習志野市では、2004(平成16)年から「習志野きらっとこども園特区」として構造改革特区に指定されたことから、幼稚園と保育園を統合するこども園化を全国的にも早い時期から推進してきました。現在も中学校区ごとにこども園を整備する計画を進めています。そのほか、子育てに関する悩みを気軽に相談できる「子育て支援コンシェルジュ」を「東習志野こども園こどもセンター」で実施するなど、多様な支援が行われています。

image photo
特色ある学校が多数
習志野市は文教エリア的側面もあり、「東邦大学」や「千葉工業大学」などのキャンパスが立地しています。吹奏楽や高校野球の強豪校「習志野市立習志野高等学校」や音楽コースのある「千葉県立津田沼高等学校」など、特色ある学校が存在することも特徴のひとつです。「習志野高等学校吹奏楽部」は、市内の小学6年生を対象に管楽器の指導をする「習志野市小中学校管楽器講座」を行うなど、「音楽のまち」ならではの取り組みも行われています。

image photo
大規模病院が充実
「京成大久保」駅北側には総合内科や外科、産婦人科、小児科などを扱う「千葉県済生会 習志野病院」があるほか、「津田沼」駅と「京成津田沼」駅の間には内科や外科、小児科など12の診療部を持つ「津田沼中央総合病院」もあり、総合的医療を提供する医療機関が充実しています。「千葉県済生会 習志野病院」では関節外科センターやリウマチ膠原病センターなど専門治療も行われています。
地域の方が語る、まちの魅力 ~八千代市~
お客さんとお店の距離感が近い。人と人との「絆」で結ばれた商店街
「谷津商店街協同組合」 理事長 風見一輝さん
京成「谷津」駅はもちろん便利ですし、JRの駅まで行くバスもあって便利ですし、高速道路の入り口もすぐ近くにあり、どこに行くにも非常に便利です。学校も徒歩圏内にたくさん存在していますし、商店街のすぐ裏には大きな「谷津保健病院」もあります。
その半面で、「谷津バラ園」や「谷津干潟」など、自然とふれあう機会も多いですから、そのバランスの良さが魅力だと思います。便利な部分もありながら、日常を穏やかに過ごすことができる、という街です。