三郷市特集 「日本一の読書のまち三郷」として街ぐるみで読書を推進

読書のまち
「読書のまち」などユニークな街づくりを推進
三郷市は埼玉県の南東部に位置し、埼玉県内では吉川市、草加市、八潮市に、東側では江戸川を挟んで千葉県と、南側は大場川を挟んで東京都と接しています。かつては農村地帯が広がっていた三郷市では、武蔵野線沿線や南部の「金町」駅に近いエリアから宅地化が進み、現在は成熟した街に成長しました。つくばエクスプレスの開通に合わせて「三郷中央」駅周辺で区画整理が行われるなど、近年さらなる発展を遂げています。「日本一の読書のまち三郷」などユニークな街づくりでも有名です。

ららぽーと新三郷

ピアラシティみさと
大型ショッピングセンターが集まる街
「新三郷」駅周辺には「ららぽーと新三郷」をはじめ、「IKEA新三郷」、「コストコ新三郷」など大型のショッピングセンターが集まり、近隣からも多くの買い物客が訪れるショッピングタウンになっています。市北部の「外環三郷西」IC付近にも「ピアラシティみさと」などがあり、買い物環境は良好。「ピアラシティみさと」にはシネマコンプレックス「MOVIX三郷」もあります。
主要アクセス

「三郷中央」駅
つくばエクスプレス開通で「秋葉原」駅まで直結
「三郷中央」駅からはつくばエクスプレスが「秋葉原」駅へ直結しています。「三郷中央」駅には各駅停車のほか快速も停車し、「北千住」駅まで9分、「秋葉原」駅まで20分と短時間で到着可能。「北千住」駅から日比谷線に乗り換えれば「銀座」駅へ37分、「六本木」駅へ48分、千代田線を使用すると「大手町」駅へ31分、「霞ケ関」駅へ37分でアクセス可能。「新御徒町」駅から都営大江戸線に乗り換えると「新宿西口」駅へ42分、「都庁前」駅へ45分と、都心各方面へのアクセスも良好です。

「新三郷」駅前
接続路線が多い武蔵野線も利用可能
「三郷」駅や「新三郷」駅からは武蔵野線が利用できます。武蔵野線は「新松戸」駅接続の常磐線各駅停車や「南越谷」駅至近の「新越谷」駅接続の東武伊勢崎線など、乗り換えできる路線が多く便利な路線です。また、市内には「金町」駅や「松戸」駅など常磐線の駅に向かうバスが充実しているほか、「三郷」駅、「新三郷」駅と「三郷中央」駅間のバス路線も本数が多いことも特徴です。

「三郷」JCT
高速道路3路線が交わる三郷JCT
市内の「三郷」JCTで常磐自動車道と東京外環自動車道、首都高速6号三郷線が交わり、高速道路ネットワークを活用しやすく、常磐自動車道は「三郷料金所スマート」IC、東京外環自動車道は「外環三郷西」・「三郷南」IC、首都高速は「八潮」出入口から入れば、それぞれの路線の料金だけで済みます。
暮らしの情報

image photo
子どもへの読み聞かせを推進
乳幼児を育てている親の交流の場となる「つどいの広場」や、子育てに関する相談やサークルの育成を行う「子育て支援センター」など、多彩な子育て支援を実施しています。「日本一の読書のまち三郷」の取り組みの一環として、4か月健診時に絵本をプレゼントする「ファーストブックスタート」のほか、「子育て支援センター」では読み聞かせなども行われています。

読書のまち
中学校で学校選択制を採用
中学校では、市内の全中学校の中から入学したい学校を選択できる学校選択制が採用されています。「日本一の読書のまち三郷」の取り組みの一環として、各学校の廊下に本を並べて読書への関心を高める「ブックストリート」の設置や、子どもたちが訪れたくなるデザイン性豊かな学校図書館の整備など、教育に読書を取り入れていることも特徴です。

image photo
「三郷中央総合病院」など充実の医療環境
つくばエクスプレスの「三郷中央」駅近くには、内科・外科をはじめ、眼科や耳鼻咽喉科など多くの診療科に対応する「三郷中央総合病院」があります。約300床の入院設備を持ち、急性期から慢性期に至るまで様々な治療を担っているだけでなく、人間ドックなど予防医学や禁煙外来といった専門治療も実施しており、地域医療の要として重要な役割を果たしています。
地域の方が語る、まちの魅力 ~三郷市~
「あらゆる年齢層の子どもたちが安心・安全に過ごせる街」になることを目指して
特定非営利活動法人MiKOねっと 代表理事 工藤 トモさん、理事 西脇 紀子さん
「水と緑の街」を謳っている通り、自然が豊か。東京に近くて便利なわりに、のんびりしています。去年は野田のコウノトリの里で放鳥されたコウノトリが、半田の田んぼに飛来しました。市の南部は古くからの地域で、戸ヶ崎香取神社があり、古くから伝わる三匹の獅子舞が有名です。藍染の…